π岳(はげだけ・禿岳)登山 木曽峠(大平峠)からのルートとコースタイム

夏焼山から下山して、一息ついてからπ岳(はげだけ・禿岳)を目指します。

名前の珍しさもあり、登ってみたい人も多い山?

π(パイ)に山岳の岳で「π岳」。パイダケとは読まずに「はげだけ」と読むのが正式とされています。


実はこのπ岳は、私が大好きなサイト「デイリーポータルZ」でも紹介されています。

記事はコチラ>>「熟練者と行く廃村体験~大平宿リベンジ~」

改めて読んでみると、この記事は2010年の記事、すでに12年前!大平宿の様子も、π岳の登山道も随分様子が変わっている事に気づかされます。


π岳(はげだけ)登山口の看板

この登山口の看板も随分古くなってきています。

実は、大平街道の道中にある地籍看板や、この登山口の看板の文字は私の父親がボランティアで書いたものです。

そろそろ新調したい頃合いですが、高齢になりモチベーションも上がらないみたいです。


木曾峠からπ岳登山ルートとコースタイム

9:50 登山口→(藪漕ぎ50分)→ 10:40 尾根分岐→(35分)→11:15 π岳山頂 11:25 下山開始→(25分)→ 11:50 尾根分岐→(30分)→ 12:20 登山口


登山口は大平峠(木曽峠)です。


登り始めは沢筋から

π岳の登山道の最初は沢筋からスタート。

この日は、前日の雨もあり水量がそれなりにあります。

そしてしばらく進むと…

クマザサの藪漕ぎ(やぶこぎ)区間に突入!

先に登った夏焼山とはレベルが違うクマザサの密度と高さです。

登山道はありますが、とにかく両側は笹で覆われています。

かなりのストレスです(;^_^A

クマザサをかき分け、かき分け、藪の中を手で漕ぐように進む、まさに「藪漕ぎ」のそれです。

道中は、ほとんど見どころも無く、ひたすら藪漕ぎですが、大木の姿や、こんな風にきのこが生えていたりするのを見ることが出来ます。

そして、藪漕ぎは続く。

人の背を軽く超える高さのクマザサが密集していますから、視界も足元も悪い!油断していると、方向を見誤りそうなので、注意して進みます。

この倒木がある場所の前後は、最もハードな区間。

「道これであってる?」と不安になりますが、よく見ると登山道が続いています。

行っても、行ってもクマザサの藪!

とにかく必死に藪を進む、ひたすた進む。

登山道の傾斜自体はキツくはないのですが、精神的には消耗します。

やっと尾根の分岐に到着!ですが…

必死に藪を抜けると、尾根の分岐に到着。

なかなかのアクティビティでした。

しかし、この分岐にある案内標識は…

全く読めない!!!!

赤いスプレーの痕跡はあれど、何が書いてあるのか全くわからない案内標識。

ちなみに、尾根道を左に進むとπ岳方面ですので、お間違え無く。


今回は作業しながらの山行

π岳のクマザサについては、事前情報があったので、今回はこの刈り払い機を持参して、少しづつ笹を刈りながら登って来ました。

作業しながらの登山ですので、登山口から尾根分岐まで50分ほどかかりましたが、作業せずにガンガン笹に立ち向かって進んでくれば、30分~40分程度で尾根まで来れると思います。


尾根分岐からはしっかりと登山道も整備されていて、標柱も見やすくなっています。

ここからは、何度かのアップダウンがある軽登山らしい道中。

そこそこの登りもありますが、藪漕ぎに比べれば楽勝。

白樺の巨木など、雰囲気のある区間が続きます。

山頂手前の最後のひと登り!

夏焼山と同様で、途中に絶景ポイントもなく、休憩に適した場所もないので、ここまでくると体力も消耗してきますが、あと一息!

π岳(はげだけ・禿岳)山頂1636.6m

いよいよ山頂に到着!

π岳は山頂からの別ルートが無いようですので、行き止まりという感じの山頂。

山頂からは、先ほどの夏焼山や南木曽岳を見る事もできますが、今回は雲が出てきて眺めはイマイチ。

それでも、登山口から1時間チョイで標高1600m越えの場所まで来れる事は魅力です。紅葉の季節はまた違った景色が見られると思います。

2020年に立てられた標識には「π岳」の表記

平成16年、2004年に立てられた標識は「禿岳」の表記。

π岳の名前の由来は諸説あるようですが、禿の略字でπと書くようになったという説も?
山の形状が台形である事でπ(パイ)の文字を当てたという説も?
どちらにしても、これだけクマザサが生えている訳ですから、全然ハゲてない!そんな事を思いつつ、一休みして下山です。

急こう配を下る区間もありますので、慌てずに。

クマザサの藪漕ぎも、下りの方が楽!行きに少し刈っておいた効果もチョットあります。

それでも油断すると迷いそうなので気を付けて。

帰りは尾根分岐から30分で登山口まで下りて来れました。

過酷なクマザサの藪漕ぎ(やぶこぎ)を乗り越えて無事に下山。

π岳は夏焼山とセットでも半日で登れますし、大平県民の森の散策と併せて過ごすのも良いですね。

>>夏焼山登山 木曽峠(大平峠)からのルートとコースタイム


木曾峠からπ岳登山ルートとコースタイム

9:50 登山口→(藪漕ぎ50分)→ 10:40 尾根分岐→(35分)→11:15 π岳山頂 11:25 下山開始→(25分) →11:50 尾根分岐→(30分)→ 12:20 登山口


下山後は、大平宿の本家 大原屋にて昼食

下山後は、大平宿の本家 大原屋に戻り昼食。

今回はマルちゃんの袋そば。持参した煮かつ(娘の弁当の残り)とおにぎりで贅沢な昼食。山で食べるインスタント麺は美味しい♪

カレーの大原屋、屋号の由来は大平宿 本家 大原屋

大平宿に残る古民家の一つ、大原屋は私の父親の代から尾沢家で管理させていただいております。

本当は、申し越し整備して一般の方にも宿泊してもらえると良いのですが、ナカナカ手が回らずにおります(;^_^A

気になる方は、お気軽にお問合せくださいませ。



この記事を書いた人

信州味噌入りカレー専門店

カレーの大原屋

https://www.ooharaya.com/

尾沢あきら